拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、京都・宇治市のケイ・アイ&パートナーズ税理士法人では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさ […]
2021
令和4年度税制改正大綱が発表されました!
12/10(水)に自民党のホームページで令和4年度税制改正大綱が発表されました。税制改正大綱なので国会へ提出した段階で決定ではありませんが、通常は来年2月頃には法案成立する見込みです。今回は個人的に令和4年度税制改正大綱 […]
電子帳簿保存法への対応!
電子帳簿保存法はこれまで大企業しか関係ない様に思われていましたが、電子帳簿保存法の見直しが行われ、これまでは紙での保存が容認されていた電子取引について、令和4年1月1日から、電子データでの保存がすべての事業者に義務化され […]
「経営セーフティ共済」確定申告時の注意点
確定申告期前のこの時期に話題になっていますのが、経営セーフティ共済を加入した個人事業主の特例適用で必要事項の記載漏れが会計検査院より指摘されていることです。経営セーフティ共済の掛け金を必要経費又は損金算入する場合は、確定 […]
持続化給付金第2弾ほか
最近ニュースでコロナ対策の給付金や住宅ローン減税の事がよく報道されています。持続化給付金の第二弾は近日中に詳細な情報が出てきそうです。今回は現在で明らかになった情報を記事にしてみました。まだ決定ではございませんが参考にし […]
インボイス発行事業者 登録申請書の書き方
インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)の登録申請書の受付が10月1日にスタートしました。弊所でもインボイス制度の質問を受ける機会が増えて来ましたので、積極的に▶国税庁などが提供しているリーフレットを活 […]
パート・アルバイトの社会保険の加入条件が大きく変わります!
職場のパートさんやアルバイトの間で大きな話題になっているのが、法改正によりパート・アルバイトの社会保険の加入対象が変わることです。この法改正により社会保険(健康保険・厚生年金)に加入しなければならない方が増えそうです。 […]
年末調整の書類を電子化!?
10月に入り税務署からそろそろ年末調整関係の書類が郵送されてくる時期となりました。毎年、この封筒の中を見ると、大量の説明書や年末調整の書類が入っています。 年末調整の計算自体は便利なソフトが多くありますが、従業員から受け […]
中信ビジネスフェア2021に出展します!
京都・宇治市のケイ・アイ&パートナーズ税理士法人は「中信ビジネスフェア2021」に出展致します。前年はコロナの影響で開催が中止となったのですが、今年は開催される予定です。弊社はマネーフォワードクラウド会計やfreee、弥 […]
飲食店の会計
京都も緊急事態宣言が月末まで延長され飲食業には厳しい状況となっています。そのような中、飲食店のお客様の会計を見させていただく機会があるのですが、最近よく感じるのが「売上決済方法の多様化」です。例えば、飲食店のレジでクレジ […]
インボイス制度 取引先の対応どうする?
前回に続き「インボイス制度」の話題です。税理士事務所サイドでも周知して頂くため、お得意先に説明させて頂くのですが、影響が出そうな先が多くあります。制度導入され経過措置などありますが、適格請求書発行事業者登録番号がない取引 […]
不動産購入時の会計処理
不動産を購入した時に悩まれる場合が多いのが会計処理です。この支払は経費になるのか?建物の取得価額になり減価償却?など掛かる経費が多様で会計処理に迷われることと思います。今回は不動産取得時に想定される附随費用を中心に会計処 […]
インボイス制度 登録申請開始近づく
最近のニュースでは、新型コロナウイルス関連や東京オリンピックの話題が多く報道されていますが、そのような中、適用開始時期が近づいてきていますのが「消費税のインボイス制度」です。 経過措置はあるものの、小規模事業者や中小企業 […]
現金商売でも使える!クラウド会計
クラウド会計というとネットで商売されている方が使われることが多いようなイメージがあります。クラウド会計の最大のメリットは、預金連携・クレジットカード連携やその他のサービスとのデータ連携を行うことができ、経理処理の手作業や […]
京都府南部 事業者向け コロナ支援策リンクまとめ
京都では緊急事態措置が終わり飲食店の方も営業再開・通常営業に近づいてきました。新型コロナウイルスワクチンの予防接種券の配布も始まっており、65歳未満の方でも予防接種できるようになり、出口が少し見えてきた感じがします。 新 […]
相続の手続が簡単に!「法定相続情報証明制度」
相続の後に苦労しますのが被相続人が所有していた不動産や株式、預金口座などの相続手続です。特に複数ある場合や法定相続人が多い場合には、手続きを行うごとに、戸籍の束を窓口に提出して行うことになるのですが、いちいち返却を受ける […]
IT導入補助金2021の公募が始まっています!
2020年に引き続き2021年もIT導入補助金の公募が始まっています。IT導入補助金は、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助される補助金で、今回は大きくわけると通常枠と低感染リスクビジネス枠にわ […]
コロナ関連支援策「月次支援金」
一時支援金の申請受付期間が5/31(月)と申請締め切りが近づいている中、新たな支援策が経済産業省より公表されました。全国的に緊急事態措置が発表や延期されたりと、長期化の兆しもあるので、緊急事態措置やまん延防止等の重点措置 […]
建設業許可申請のポイント 申請が緩和されました!
今回は行政書士事務所での話題です。弊社でも建設業の許可申請を数多くサポートさせて頂いているのですが、新規や業種追加などで要件が少し緩和されました。建設業許可の要件は、4つの要件を備えている必要があり、その要件は「経営業務 […]
節税スキーム塞がれる!低解約返戻金型保険等の取扱い見直し
生命保険を使った節税対策に、過去より厳しい取扱いの見直しがありましたが、今年は「低解約返戻金型保険等」を法人から役員等に対して名義変更を行った際の評価額を「資産計上額」とする見直しが示されました。この取扱いについて現在わ […]
2021年 GW休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを頂き、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊社では下記の日程をゴールデンウィークにつき休業日とさせて頂きます。 【GW休業日】2021年4月29日(木)~5月5日(水) 休業期間中のお問合 […]
経理を自動化⁉
個人の所得税・消費税確定申告もコロナ禍の影響で申告期限が4月15日まで延長されましたが、今週の木曜日がその期限となります。ほとんどの方が終わられた頃だと思いますので、今回は経理業務の自動化についておすすめのパターンをご紹 […]
2021年4月6日より税理士法人成りしました!
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、このたび、黒瀬税理士事務所と税理士岩井良彰(旧岩井税理士事務所)は下記の通り、令和3年4月6日より「ケイ・アイ&パートナーズ税理士法人」として新たに業務を開始す […]
大型補助金!「事業再構築補助金」
京都府は緊急事態宣言が発布されて約2週間近く経ちました。期間は今のところ令和3年2月7日(日)までとなりますが、事業経営も影響が出てきています。このようなポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための経済 […]
令和3年度税制改正 電子帳簿等保存が容易に!
いよいよ令和3年がスタートしました。年始早々に新規コロナ感染者数が全国で6,000人~7,000人になり、関東圏で緊急事態宣言が行われ、関西でも週明けには発表されそうな感じです。コロナ渦の中、ますます経理の電子化やテレワ […]
2025.04.18 | 2025年 GW休業日のご案内 京都・宇治 ケイ・アイ&パートナーズ税理士法人 |
---|---|
2023.07.18 | 300万円超の無申告加算税引上げ |
2022.10.17 | マネーフォワード クラウド会計検定2級を取得しました! |
2022.07.11 | 令和4年度路線価発表!下落? |
2022.05.30 | 賃上げ促進税制を活用! |
