10万円未満の減価償却資産を大量にレンタルすることによる節税スキームの封じ込めが令和4年度税制改正に折り込まれました。例えば、一台あたりが9万円のドローンを100台を購入して、そのドローンをレンタル(貸付用)に供した場合 […]
お知らせ
事業復活支援金の申請受付が開始されます!
令和3年の年末に発表がありました持続化給付金第二弾にあたる「事業復活支援金」の申請受付が1/31の週に開始される予定であることが明らかになりました。 経済産業省のホームページでは、▶事業復活支援金の概要やリ […]
R4年度改正 住宅ローン控除
令和3年12月に公表された令和4年度税制改正大綱の中に住宅ローン控除の借入限度額や控除率・控除期間等に大幅な見直しが行われることが示されました。 大きく注目を集めたのが住宅ローン控除率が現行の1%→0.7%に引き下げられ […]
年末年始休業日のお知らせ 京都・宇治市 ケイ・アイ&パートナーズ税理士法人
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、京都・宇治市のケイ・アイ&パートナーズ税理士法人では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさ […]
パート・アルバイトの社会保険の加入条件が大きく変わります!
職場のパートさんやアルバイトの間で大きな話題になっているのが、法改正によりパート・アルバイトの社会保険の加入対象が変わることです。この法改正により社会保険(健康保険・厚生年金)に加入しなければならない方が増えそうです。 […]
不動産購入時の会計処理
不動産を購入した時に悩まれる場合が多いのが会計処理です。この支払は経費になるのか?建物の取得価額になり減価償却?など掛かる経費が多様で会計処理に迷われることと思います。今回は不動産取得時に想定される附随費用を中心に会計処 […]
インボイス制度 登録申請開始近づく
最近のニュースでは、新型コロナウイルス関連や東京オリンピックの話題が多く報道されていますが、そのような中、適用開始時期が近づいてきていますのが「消費税のインボイス制度」です。 経過措置はあるものの、小規模事業者や中小企業 […]
京都府南部 事業者向け コロナ支援策リンクまとめ
京都では緊急事態措置が終わり飲食店の方も営業再開・通常営業に近づいてきました。新型コロナウイルスワクチンの予防接種券の配布も始まっており、65歳未満の方でも予防接種できるようになり、出口が少し見えてきた感じがします。 新 […]
相続の手続が簡単に!「法定相続情報証明制度」
相続の後に苦労しますのが被相続人が所有していた不動産や株式、預金口座などの相続手続です。特に複数ある場合や法定相続人が多い場合には、手続きを行うごとに、戸籍の束を窓口に提出して行うことになるのですが、いちいち返却を受ける […]
IT導入補助金2021の公募が始まっています!
2020年に引き続き2021年もIT導入補助金の公募が始まっています。IT導入補助金は、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助される補助金で、今回は大きくわけると通常枠と低感染リスクビジネス枠にわ […]
コロナ関連支援策「月次支援金」
一時支援金の申請受付期間が5/31(月)と申請締め切りが近づいている中、新たな支援策が経済産業省より公表されました。全国的に緊急事態措置が発表や延期されたりと、長期化の兆しもあるので、緊急事態措置やまん延防止等の重点措置 […]
建設業許可申請のポイント 申請が緩和されました!
今回は行政書士事務所での話題です。弊社でも建設業の許可申請を数多くサポートさせて頂いているのですが、新規や業種追加などで要件が少し緩和されました。建設業許可の要件は、4つの要件を備えている必要があり、その要件は「経営業務 […]
節税スキーム塞がれる!低解約返戻金型保険等の取扱い見直し
生命保険を使った節税対策に、過去より厳しい取扱いの見直しがありましたが、今年は「低解約返戻金型保険等」を法人から役員等に対して名義変更を行った際の評価額を「資産計上額」とする見直しが示されました。この取扱いについて現在わ […]
2021年 GW休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを頂き、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊社では下記の日程をゴールデンウィークにつき休業日とさせて頂きます。 【GW休業日】2021年4月29日(木)~5月5日(水) 休業期間中のお問合 […]
2021年4月6日より税理士法人成りしました!
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、このたび、黒瀬税理士事務所と税理士岩井良彰(旧岩井税理士事務所)は下記の通り、令和3年4月6日より「ケイ・アイ&パートナーズ税理士法人」として新たに業務を開始す […]
大型補助金!「事業再構築補助金」
京都府は緊急事態宣言が発布されて約2週間近く経ちました。期間は今のところ令和3年2月7日(日)までとなりますが、事業経営も影響が出てきています。このようなポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための経済 […]
新型コロナウイルス対応緊急資金 実施期間の延長
信用保証料の負担が発生するなどニュースで報道されていましたが、政府は12/8の臨時閣議で追加経済対策を決定し、民間金融機関の実質無利息・無保証料融資の実施期間が延長となりました。当初は令和2年12月31日と年内で終わる予 […]
会計フリー内で申込ができる「freeeカード」
クラウド会計を利用するにあたっての効率化のコツは、如何に手入力を無くすことが重要です。経費の支払いが現金ですと会計フリーの場合、スマホで撮影して会計データへ変換する方法がありますが、やはり手間がかかります。そこで、経費支 […]
所得金額調整控除とは?
目次 [開閉] 1 所得金額調整控除とは 2 適用要件 3 所得金額調整控除額 4 所得金額調整控除申告書の記入方法 5 最後に 近年は年末調整関係の書類の記載が複雑化してきました。平成30年は配偶者控除申告書が変更にな […]
令和2年分 年末調整のご案内
10月に入り今年も残すところあと3カ月となりました。10月に入ると…生命保険各社から控除証明書が送付されてきます。この控除証明書が着き始めると「年末調整」のシーズンが近づいてる感じがします。今回は、令和2年分 […]
コロナ関連支援 固定資産税・都市計画税の減免
コロナ渦の中、持続化給付金や家賃支援給付金などコロナ関連の支援策が打ち出されています。その中の一つが新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小企業者・小規模事業者に対しての固定資産税・都市計画税の減免があ […]
小規模事業者持続化補助金を活用してみませんか!
小規模事業者を対象とした補助金で日本商工会議所等が申請先となる「小規模事業者持続化補助金」がございます。この補助金はあくまで使った事業経費の補助であり、採択されない限り補助の対象にはなりません。その点、持続化給付金や助成 […]
freeeの便利な機能まとめ
中小企業・小規模事業者のバックオフィスを効率化するのに、クラウドを利用される方が随分増えてきたように感じます。ケイ・アイ&パートナーズ税理士法人(旧:黒瀬税理士事務所)でも、マネーフォワードクラウドやfreee、弥生会計 […]
コロナ関連給付金などの税金の取扱い
コロナ関連の支援策は、国や地方公共団体からあらゆる給付金などの支援策が打ち出されています。新型コロナウイルス感染拡大の影響により大きな影響を受けた事業者に対し、事業の継続を支援する給付金などがございますが、その持続化給付 […]
税理士が教える法人設立後の主な手続き
京都・宇治市のケイ・アイ&パートナーズ税理士法人(旧:黒瀬税理士事務所)では、年に30社程度法人の設立サポートを行いますが、実は法人設立より、設立後の手続きが大変だ!というお話をよくお聞きします。 今回は提出先ごとに法人 […]
2022.04.04 | 少額減価償却資産の損金算入制度の見直し! |
---|---|
2022.01.24 | 事業復活支援金の申請受付が開始されます! |
2022.01.11 | R4年度改正 住宅ローン控除 |
2021.11.22 | 持続化給付金第2弾ほか |
2021.10.25 | パート・アルバイトの社会保険の加入条件が大きく変わります! |
